学資保険は有名ですよね。
お子さんがいらっしゃる方は学資保険に入るか検討した事があるのではないでしょうか?
そもそも学資保険とは
学資保険の主な目的は「学資の準備」と「医療保障の確保」の2つです。
まずメインとなるのが、「学資の準備」。
一般的に子供は、幼稚園 ⇒ 小学校 ⇒ 中学校 ⇒ 高校 ⇒ 大学という進学ルートを辿っていきます。文部科学省の「子供学習費調査」(平成26年度)によれば、幼稚園に入園し、高校を卒業するまでに必要な平均的な教育資金は、すべて私立に通った場合で約1,770万円、すべて公立を利用した場合でも約523万円に上ります。
子供の教育は、進学先が公立か私立か、進学先へ自宅から通学するか下宿先から通学するか、などによっても変わってきますが、いずれにしても子供の教育費が家計にとって大きな負担になることは間違いないようです。
学資保険のひとつめの目的は、その子供の教育資金による家計への負担を和らげることです。
学資保険に加入すると、毎月保険料を支払う代わりに、加入時に決めたタイミングでまとまった保険金を受け取れます。
また、一般的に学資保険の受け取る保険金の総額は、支払った保険料の総額よりも多くなります。
つまり、保険金の受け取りを教育資金の負担が重くなるタイミングに設定すれば、効率的な教育資金の準備にもなるのです。子供の教育資金が「いつ・どのくらい」必要になるかを予測し、それに見合った学資保険に加入しておけば、子供の教育資金を工面するうえで、大きな助けになると言えそうです。
学資保険のもうひとつの目的は「医療費の確保」です。
子供も事故や病気により、入院や手術をする可能性があります。もちろん日本では公的医療保険制度も充実していますが、病状や治療内容によっては大きな治療費の負担が発生するケースも考えられます。学資保険のなかには、そうした事態にそなえて、入院や手術の際に保障を受けられる特約を付加できるタイプも存在します。
そのような特約を付加しておけば、子供が病気やケガをしたときに、手厚い治療や待遇を受けさせてあげることができるでしょう。
ただし医療保障の特約を付加した場合、解約をしたり満期を迎えたりしたときに受け取れる保険金は少なくなることがほとんどですから、その点には注意しましょう。
低金利時代の今必要?
誰も語らない学資保険の事
学資保険の内容をご理解していただけましたでしょうか?
学資保険とは契約者(保険料負担者)が亡くなったときに、、、、が一般的です。
それでは、親としては考えたくもないでしょうがお子さんが亡くなったらどうなるのでしょうか?